■天草陶器使用 フラワースプーン動画制作〈2025年6月〉

株式会社クレール様の「フラワーブーケスプーン」の動画を制作させていただきました。有田焼の伝統技術と天草陶石を使用した、可憐な花柄をあしらった実用的なスプーンです。気品のあるブルーローズ柄と可愛らしいフラワーブーケ柄の2種類。スプーンを口に運んだとき、陶器ならでは心地よい口当たりが印象的でした。
動画撮影:St.seek 久保成人 企画・ディレクション・動画編集:オネストパシュー
* 商品紹介の企画から、撮影、動画編集までお任せください!お問い合わせはこちらから
■唐津焼コーヒーポット動画制作〈2025年5月〉
株式会社クレール様の唐津焼コーヒーポットの動画を制作させていただきました。今回は海外でのクラウドファンディング用でしたので英語版での制作です。日本茶にも使えてコーヒーポットにもなる1台2役の優れもの。特殊なスーパーメッシュフィルターで、コーヒーの雑味をおさえたまろやかなコーヒーを楽しめます。
動画撮影:St.seek 久保成人 企画・ディレクション・動画編集:オネストパシュー

■コープ九州事業連合様 研修動画制作第2弾『物流の仕組み〜ドライ編〜』〈2025年3月〉

コープ九州様の研修動画第2弾として、佐賀県鳥栖市にある物流センターの仕組みを紹介した動画を制作させていただきました。今回は、通常の物流システムの説明から始まり、大規模な欠品や大災害が発生したときなどのトラブル時、どのように解決していくのかなどをまとめた動画です。
動画撮影・編集 株式会社パンフィールド 企画・ディレクション オネストパシュー
■レールダル様レポート制作〈2025年3月〉
【3月2日】心配蘇生トレーニング(CPR)のマネキン「リトルアン」などで知られる『レールダル メディカル ジャパン』様のユーザーレポートの取材・制作を担当させていただきました。今回レポートしたのは、看護の世界でシミュレーション実習やスキル練習を総合的に運用・管理できるクラウドベースの学習管理システム「Sim Capture」の活用事例。愛媛県立医療技術大学様におじゃまして先生方から、未来の看護の世界を担う若者たちの教育現場で活用されているSim Captureについて直接お話を伺いました。詳細は2つのユーザーレポートにまとめ、レールダル様のウェブサイトからダウンロードできるようになっています。ダウンロードはこちらから。

■企業様 PRちらしの制作 〈2024年10月〉

住宅ローンや保険のことなど、さまざまな金融のことについて相談できる株式会社九州FP事務所様の企業PRちらしを作成させていただきました。代表の藏前さんのご趣味は、なんと住宅ローンの借り換え! ご自身で5回も借り換えを経験したからこそできるアドバイスは説得力あり!ですね。今回は、現在注力されている医療法人、クリニック、歯科医、どうぶつ病院の院長向けに、九州FP事務所様がファイナンシャルプランナーとして「どのようにあなたのお役に立てるのか」を会話形式で表現することで、読まれた方が自分に照らし合わせ、自分ごととして捉えてもらえるような作りにいたしました。
■コープ九州事業連合様 研修動画制作『物流の仕組み〜冷蔵編〜』
新しく入協された方や各支所など、コープにかかわるスタッフの方向けに物流の仕組みをまとめた研修動画を制作させていただきました。今回は冷蔵編ということで、篠栗の巨大な物流センターの中に潜入! 毎日届くものすごい量の商品をミスなくお届けするためのシステムや災害があったときの対応などを約11分の動画にまとめました。天候に泣かされましたが束の間の晴れ間にドローンで空撮したり、入出庫するトラックを撮影したりと1日がかり。最後は物流センターから各支所へ出発したトラックの向こうにきれいな虹が出現し、希望のあるとても素敵なエンディングに収めることができました。
動画撮影・編集 株式会社パンフィールド 企画・ディレクション オネストパシュー

■日本公庫「つなぐ」 インタビュー記事制作

日本政策金融公庫が発行する機関誌「つなぐ」の巻頭インタビューの記事制作を担当させていただきました。今回登場いただいたのは、俳優・農業タレント・演出家として活躍されている「TEAM NACS」の森崎博之さん。「かっこいい農業への熱いエール」を語っていただきました。ご本人の農業への情熱もさることながら、「農業の応援団長として、農業の魅力を発信することで日本全国の農家さんたちにエールを送り続けたい」という言葉に心打たれました。誰かが応援してくれるからこそ頑張れる! 森崎さんの声が日本だけでなく、世界に届くようになれば、未来の農業は元気になると痛感しました。 (日本公庫「つなぐ」)
■ナフコ21スタイル様 採用情報サイト
洗練されたインテリアグッズや家具を提案している「ナフコ21スタイル」様の採用情報サイトのインタビューを担当させていただきました。今回インタビューさせていただいたのは、バイヤーの方や、オリジナル商品などの開発を担当されている皆様。若い力と、柔軟な感性で、ナフコの魅力的なアイテムを次々に生み出されていました。なかでも“お部屋のトータルコーディネート”をコンセプトに取り組んでいる、品種間コーディネートを軸としたオリジナル商品はとてもおしゃれで、これらを社員の皆さんの力で生み出していることに感激しました。北欧の有名インテリアブランドにも負けないアイテムがずらりとそろっているので、ぜひ出かけてみて、社員の皆さんが生み出した商品を手にしてみてください。
そんな魅力的なナフコ21スタイルの採用情報では、さまざまな仕事の内容、働き方や暮らし方に関する情報を見ることができます。将来、インテリア関係の仕事に就いてみたい!という方は、ぜひサイトをご覧ください。
■ナフコ21スタイル TWO-ONE STYLE採用情報サイト
Food Expo Kyushu2023 ティーペアリングセミナー
サポート事業
10月4日、5日に福岡国際センターで開催された「Food Expo Kyushu2023」において、『お茶結びプロジェクト』様のセミナー運営サポートを行いました。今回は「ティーペアリング」セミナーの資料作成からセミナー実施のサポートをメインに、お茶の新しい魅力を届けるため活動しました。セミナーでは、実際に5種類の日本茶と8種類のお料理を合わせ、楽しんでいただきました。九州のお茶の力、お茶の新しい楽しみ方に参加者の皆さまは熱心に聞き入ってくださいました。当日はセミナーのほかにも「茶歌舞伎」運営のお手伝いもさせていただき、お茶の魅力を体感できた2日間となりました。


こつぶさん著書「モヤモヤがガソリンになる ひとりリセット旅のススメ」
バイク・クルマページ記事制作
YouTubeのフォロワー数30万人という、バイクで日本中を旅するユーチューバー・こつぶさん。
初めての本「モヤモヤがガソリンになる ひとりリセット旅のススメ」を9月に出版されました。この本のバイクと車の紹介ページの記事を担当させていただきました。写真はオネストパシューのネットワークページでもご紹介している鍋田広一さん。やわらかい雰囲気の写真は、こつぶさんのイメージにまさにぴったり。
今回、バイクはHONDA CBR250RRとスーパーカブ、モンキーを、そして車はハイエースとHONDA N-BOXをご紹介しました。小柄なこつぶさんが安全にライディングするためのさまざまな工夫は、バイク好き女子には興味津々の内容でした。
★KADOKAWA 購入はこちらから
太田製陶所 まるた窯 オープニングセレモニー&プレスリリース
福岡県東峰村は「小石原焼」の郷として知られています。その郷にあり、古くからの伝統を受け継いでいる窯元のひとつに「まるた窯」があります。2023年7月に村内の別の場所に移転するのをきっかけに、新しい工房とギャラリーが立ち上がりました。そのオープニングセレモニーの運営と、広報のためのプレスリリースを担当しました。プレスリリースの効果ではRKBラジオでのゲスト出演と、読売新聞での取材記事掲載がありました。また、オープニングセレモニー当日は、大雨被害が出ていた関係で急遽内容をシンプルに変更し、運営しました。
プレスリリース作成は、ラジオ番組へのゲスト出演候補としてのPRなどを今後との手掛けていく予定です。


コープ九州発行月刊誌『クリム』制作
1994年から2023年まで29年間続いたコープ九州様発行の月刊誌「クリム」。2013年以降の約10年間、制作に携わらせていただきました。料理レシピから旅情報、簡単な運動や病気の話、家事のコツ、生活の知恵など、暮らしを豊かにする情報をお届けしてきました。料理特集では季節や行事にちなんだ料理からタイパ重視の簡単レシピ、便利なコープ商品を使った50レシピなど、さまざまな視点からアプローチ。読者様の特典として、無料で参加できるオンライン講座も実施しました。最終号では、オネストパシューの根源ともなる「人生100年時代」をどう生きていくのか、これからの食や自分との向き合い方、気になる体やお金のこと、環境のことなど、長年愛読してくださった皆さまへのメッセージ「未来へ向けてのネクストステップ」を綴りました。