企業の未来を強くする、今知っておくべき健康経営とは?

働き方が多様化し、社員の価値観も大きく変化する中で、“これまで通りの健康経営”では人材を守りきれない時代になっています。

今、注目されているのは「ライフイベント前」から健康を支えるという新しい考え方若手層の健康意識を育てることが、将来の生産性・定着率・エンゲージメントを左右します。

このセミナーでは、経済産業省の健康経営度調査にも新たに加わった「プレコンセプションケア(妊娠前からの健康づくり)」を軸に、企業が今取り組むべき“新時代の健康経営”を解説します。

次回の健康経営セミナーご案内

 日時:2025年12月5日(金)15:00〜(14:45〜受付)
 場所:Co-working&Co-learning Space Q
   (福岡市博多区博多駅中央街1−1 B1 アミュプラザ博多)
    JR改札口から会場までの行き方動画
 内容:15:00〜16:00 健康経営セミナー
          「3つの視点から学ぶ、これからの人材戦略」
    16:00〜16:30 質疑応答
 会費:無料
 講師:合同会社Honestpursuit
    代表 花田 泉

健康経営セミナー3つの視点から学ぶ、これからの人材戦略

健康経営の目的は、社員の健康を守ることにとどまりません。
それは、人が安心して働き続けられる仕組み=人的資本経営を実現するための基盤です。

本セミナーでは、オネパシュラボが掲げる
「女性の健康」「若手からの健康意識」「ライフステージ支援」
という3つの視点をもとに、企業が“人生まるごと”で社員を支えるための
最新の考え方と実践ステップを学びます。

【テーマ1】企業に求められるプレコンセプションケア

・経済産業省「健康経営度調査」に追加されたプレコンセプションケアの背景と意義
・不妊治療の現状と課題、仕事との両立支援の必要性
・健康リテラシー教育を通じたセルフマネジメントの向上

 →プレコンセプションケアをきっかけに、若手社員の健康意識を「企業の投資対象」として育てる考え方を学ぶ

【テーマ2】経営戦略としてのライフステージ支援設計

・女性活躍推進の落とし穴と出産・育児と仕事の両立を支える環境整備
・時代の変化とライフステージ支援の必要性、社会意義
・社員の人生設計を支援することで生まれる、持続可能な企業の信頼

 → 社員のライフイベントを企業が支えることで育つ“信頼資本”と、長く働き続けられる組織設計のヒントを得る

未来の人材を守るために、今、企業ができること。
若手の健康意識を育てる“第一歩”を、ここから。

健康経営の目的は、制度や数値の達成ではありません。
それは、社員一人ひとりが「自分の人生を大切にできる環境」をつくること。
そして、その環境を整えるのは、経営層や管理職のリーダーシップです。

プレコンセプションケアをきっかけに、
“ライフイベント前”から健康を支える企業文化を育てる。
それは、若手の意識を変え、組織の未来を強くすることにつながります。

このセミナーでは、理念だけでなく、
企業がすぐに取り入れられる実践的なステップをお伝えします。
人を大切にする企業が、これからの社会で選ばれる企業へ――。
そのための第一歩を、いま一緒に踏み出しましょう。

次回の健康経営セミナーご案内

 日時:2025年12月5日(金)15:00〜(14:45〜受付)
 場所:Co-working&Co-learning Space Q
   (福岡市博多区博多駅中央街1−1 B1 アミュプラザ博多)
    JR改札口から会場までの行き方動画
 内容:15:00〜16:00 健康経営セミナー
          「3つの視点から学ぶ、これからの人材戦略」
    16:00〜16:30 質疑応答
 会費:無料
 講師:合同会社Honestpursuit
    代表 花田 泉