不妊治療・妊娠・子育て中の社員を、ケアできていますか?

社員のキャリアには、想像以上に多くのライフイベントがある

入社して、仕事を覚え、キャリアを積む。
その間にも結婚や妊娠・出産・子育て・介護…と社員は人生の中で、次々とライフイベントに直面します。特に不妊治療・妊娠・子育て中の社員は、日々の業務だけでなく日常の中で多くの悩みや負担を抱えています。

しかし――
企業がすべての場面をフォローすることは、現実的には難しいのが実情です。
その結果、支援の届かない部分で社員が孤立したり、キャリアを諦めてしまうケースが生まれています。
こんな課題が起きています



結果として、
「モチベーションの低下」
「仕事でのパフォーマンスの低下」
「企業への愛着の喪失」
それが理由で社員がキャリアを諦めていたとしたら…
これは会社にとって、とても大きな損失です。

理解し合い 支え合う 社員の人生に寄り添う企業へ
だからこそ、「正しい知識と理解」を補い、上司や仲間、企業が適切に寄り添える仕組みが必要なのです。
その仕組みが、私たちが提供する
専門家監修 × エビデンスに基づく動画サービス
「オネパシュラボ」
オネパシュラボでは、産前産後のママたちのリアルな悩みから、解決のヒントとなる情報を専門家監修による動画で提供し、ライフプランの実現をお手伝いしています。
→ 部下が安心して働き続け、キャリアをつなげる
→ 企業への信頼が高まり愛着が増す
→ 企業全体のエンゲージメントが高まり、人が活躍し続けられる
社員の未来は、会社の未来!
「上司が理解してくれたからキャリアを続けられた」
そんな声が、あなたの職場からも生まれます。
オネパシュラボこだわりの3つの特長
① 専門家監修 × 最新エビデンス
理学療法士・管理栄養士・FPなど多分野の専門家が監修。
国・自治体の公開情報に基づいた信頼できる知識を提供します。
② 動画形式でいつでもどこでも学べる
管理職や社員がスマホやPCで、自分のタイミングで学習可能。
1動画10〜15分で実践的に学べます。
③ 福利厚生として全社員に均一提供
不妊治療・妊娠・出産・育児を包括的にカバーし、全社員が共通の
理解を持つことで、職場全体のエンゲージメントを高めます。

「産休中に学びたかった」「若い頃に知っておきたかった」
漠然と抱えていた子育て資金への不安。しかし、出産してからは自分の睡眠もままならいほど生活が一変。産休中にちゃんと学んでおけばよかったーーという1人のママの声からオネパシュラボ第1号の講座、子育て資金の貯め方に特化した講座「ママネー」が誕生しました。
少子化の影響で産婦人科も減少し、地域によってはプレママスクールがないところも。そこで、どの地域に住んでいても見られるオンラインでの動画配信にし、健やかな出産、産後の尿漏れなどをケアする「骨盤底筋エクササイズ」「妊産婦と赤ちゃんの栄養ケア」「離乳食作り」などの講座を追加していきました。
その後も、不妊治療に悩む方、治療が大変でキャリアをあきらめた方、子を授かることができなかった方、産後うつになった方、さまざまな方の声を聞き、その悩みに沿った講座も作成中です。
私たちはそんな悩みを抱えながらも働き続ける社員のみなさまを応援しています。
講師のご案内
理学療法士 / ピラティスインストラクター

講師:祐成美穂さん
理学療法士・Polestar Pilates®認定インストラクター/骨盤底筋エクササイ「pfilAtes」指導者育成トレーナー。ヨガ指導者向けに解剖学、運動学を始めとする指導力向上のための協会「日本パーソナルヨガ協会」を立ち上げ、養成講座の開発及び講師を務める。株式会社KAMONity 代表。
骨盤底筋ケア ピルフレエクササイズ
第1回 妊娠前 〜妊娠に備えて体を整える4つのレッスン〜
第2回 妊娠初期 〜体の変化を知り、安全に動ける基礎を身につける〜
第3回 妊娠中期 〜胸椎・大腰筋・股関節を整えて快適なマタニティライフを〜
第4回 妊娠後期 〜出産に向けて体と心を準備する〜
第5回 産褥期 〜回復とトラブル対策で無理なく体を整える〜
第6回 産後 〜腹直筋離開のケアと赤ちゃんと一緒にできる運動〜
ファイナンシャルプランナーCFP®

講師:白浜仁子さん
ファイナンシャルプランナーCFP®(国際ライセンス)、一級ファイナンシャルプラン技能士 、証券外務員一種、住宅ローンアドバイザーなどの資格を持ち、中立公平なアドバイスをする独立系ファイナンシャルプランナー。マネー情報の監修や、地元テレビ・ラジオ、トークショーの出演や講演会での登壇も多数。fpフェアリンク株式会社 代表。
子育て資金のお金の貯め方 ママネー
第1回「子どものためのお金の貯め方」 〜教育費を見据えた賢い準備〜
第2回「ライフプランと超カンタンお金の管理方法」 〜家計を無理なく整える〜
第3回「会社員世帯必見!育児とワークプランとお金の話」〜働き方とお金を両立させる〜
第4回「子どものために生命保険って入るべき?」〜必要保障額と医療費のリアル〜
第5回「NISAとiDeCoの賢い使いこなし術」〜節税しながら資産を増やす〜
第6回「投資初心者必見!ほったらかしカメさん運用のコツ」〜無理なく続ける資産運用〜
管理栄養士

講師:竹下藍子さん
病院にて妊婦さんへの栄養指導の経験も。現在は介護関係の施設内で、管理栄養士として利用者さんの食を支えている。二児の母として仕事と育児に奮闘中。
妊娠中・授乳中のママの食事
第1回「妊娠中のママの食事」〜時期別の栄養とバランス食の基本〜
第2回「授乳中のママの食事」〜赤ちゃんとママの健康を支える食生活〜
シェフ
チャレンジ!はじめての離乳食作り
第1回「離乳食の基本」〜開始時期・注意点・アレルギー食材〜
第2回「離乳初期」〜基本のだしとやさしい下ごしらえ〜
第3回「離乳中期」〜食材の幅を広げる工夫〜
第4回「離乳後期」〜栄養バランスを考えた応用メニュー〜
住宅ローンアドバイザー

講師:藏前雅之さん
自身も5度の借り換えをした住宅ローンアドバイザー、ファイナンシャルプランナー。経験したからこそ伝えられるアドバイスに定評あり。企業でのセミナーや個人相談も多い。株式会社九州FP事務所 代表。
マイホーム購入サポート 住宅ローンの借り入れ&借り換え
第1回 住宅ローン借り入れテク〜基本情報編〜
第2回 住宅ローン借り入れテク〜子育て世代編〜
第3回「住宅ローン借り換えテク〜基本情報」〜返済を見直し家計をラクにする〜
NPO法人代表理事

講師:佐藤高輝さん
自身も5年の不妊治療を経て、不妊治療を受けながら仕事を続けることの大変さを経験。当たり前に不妊治療と仕事の両立ができる社会の実現に向けて活動を開始し、2017年にNPO法人フォレシアを設立。自治体や企業へ両立に向けての支援や取り組みを行っている。NPO法人フォレシア 代表理事。
不妊治療を知る〜仕事との両立
第1回 不妊治療の基本 〜不妊治療のことを知りたい方へ〜
第2回 不妊治療と仕事の両立 〜企業側必見の制度と実例〜
防災士

いざときライフ研究所
防災士の資格を持つオネパシュの2人。生協の月刊誌で幾度も防災関係の特集を組み、備えることの重要性を伝えてきました。現在は「博多あん・あんリーダー会」に属し、公民館や小中学校などでの防災講座や防災イベントの開催・支援活動など、地域に密着した災害への「備え」や「気づき」を伝える防災啓発活動などを行っている。
公開予定の動画
◆ 福岡県助産師会様による
「プレコンセプションケアとは」
*2025年秋、リリース予定
◆ 管理栄養士による
「食とキレイと健康」
*2025年秋、リリース予定
□利用規約はこちら
□特定商取引法に基づく表記はこちち